-
- 2025.09.13
- インフルエンザワクチン
インフルエンザの予診票につきまして
文京区にお住まいのお子さまのインフルエンザ予防接種の予診票のご用意についてですが、文京区から連絡があり、最短で9月25日になるということです。当院に到着ししだいお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
-
- 2025.09.11
- インフルエンザワクチン
フルミストにつきまして
フルミストについてお問い合わせを多くいただいております。
フルミストは、これまでのいわゆる「注射」の不活化ワクチンではなく、鼻から接種するインフルエンザの生ワクチンです。2003年に初めてアメリカで承認され、日本でも2024-25年シーズンから開始されています。痛くないワクチンというのは、特に小児においては重要なポイントであり、そのために注目を集めていることと思います。
2024年9月時点における日本小児科学会(日本小児科学会予防接種・感染対策委員会)のフルミストに関する推奨の要点としては、
- 対象は2 歳〜19 歳未満
- これまでの注射のワクチン、経鼻ワクチン いずれも同等に推奨する
- 喘息患者にはこれまでの注射ワクチンを推奨する
- 授乳婦、周囲に免疫不全の患者さんがいる場合も、これまでの注射のワクチンを推奨する
- 生後 6 か月〜2 歳未満、19 歳以上、免疫不全患者、無脾症患者、妊婦、ミトコンドリア脳筋症患者、ゼラチンアレルギーの方、中枢神経系の解剖学的バリアー破綻がある患者に対しては不活化インフルエンザ HA ワクチンのみを推奨する
となっております。注釈としては、
1. : 海外では19歳以上でも経鼻ワクチンは行っておりますが、日本では現状では2歳〜19歳未満となっています。
2. : これまでの注射のワクチン、経鼻ワクチン、どちらが優れている、ともいえません。
3. : 喘息の患者さんについては、接種はできますが、発作を誘発するなどの危険性が心配されています。
5. : 経鼻ワクチンは「生ワクチン」つまり弱毒化したインフルエンザウイルスを感染させていることになるので、免疫に問題がある方などは従来の注射のウイルスの方がおすすめです。
4. : 5.の注釈で書かせていただいたように、「生ワクチン」なので、接種した方は最長で4週間 ワクチンウイルスを周りに移す可能性があります。そのためワクチンウイルスに感染することがリスクになる恐れのある方との接触がある場合は、従来の注射のワクチンがおすすめです。
経鼻接種のインフルエンザの生ワクチン(フルミスト)は基本的には多くの方におすすめできるワクチンですが、少し気をつける点はあるといえるでしょう。当院では従来どおりの皮下接種についても可能な範囲で痛みに配慮した接種を行っております。ワクチンについてご質問のある方はぜひご相談ください。
-
- 2025.09.09
- インフルエンザワクチン
インフルエンザワクチンの予約を開始します
10月2日より2025年度のインフルエンザワクチンの接種を開始します。
予約方法:WEB予約になります(予約でお困りの方はお電話ください)
月曜日、木曜日は14:30, 14:45 火曜日、金曜日は11:30, 11:45, 17:30, 17:45
土曜日は11:00~11:45, 13:30, 13:45 の予約枠となっております
接種対象:注射は生後6か月以降(フルミストは2~18歳)
接種回数:注射は6か月~13歳未満は2回(2-4週間あけます)、13歳以上は原則1回です
フルミストは1回です
接種費用:文京区に住民登録のある方は6か月~13歳未満2回まで、13歳から中学3年生1回までは当院ではご負担金はありません(区からの助成があるため)。助成の対象でない方、文京区以外の方については、3歳未満は1回3000円、3歳以上については1回4000円となります。
フルミスト(鼻から投与する生ワクチン)は1回だけの投与で8000円になります。文京区にお住まいの方は、区からの助成があるため、ご負担金は2000円となります。
接種期間:10月2日から12月末まで(予約数次第では早めに終了することもあります)
予診票:来院される前にお書きいただくとスムーズです。
文京区にお住まいのお子さまで助成対象の方は9月下旬にはクリニックに準備する予定です。
それ以外の方はクリニックに予診票がございます。
お願い:接種時には母子手帳が必要です。お忘れにならないようにお願いいたします。
インフルエンザ予防接種の際に処方等の保険診療は原則行っておりません。ご了承ください。
-
- 2025.08.26
- インフルエンザワクチン
2025年インフルエンザワクチンについて
10月からインフルエンザワクチンを開始します(10月1日が水曜日なので、10月2日からを予定しています)。
Web予約開始は9月中旬を予定しております。
昨年と同様、注射のワクチンと経鼻の生ワクチン(フルミスト)のどちらでもご選択いただけます。
接種時間帯等、詳細については後日お知らせいたします。
-
- 2025.08.22
- お知らせ
土曜日の診療時間変更のお知らせ(10月1日から)
10月2日から土曜日の診療時間が変わります。
午前中(9:00~12:00)は予防接種・健診のみとなり、午後(14:00~17:00)は一般診療のみとなります。
これまでとは大きく変わりますので、ご注意ください。よろしくお願いいたします。
なお、10月2日からはインフルエンザの予防接種も始まる予定です。詳細が決まりましたら、またお知らせいたします。
-
- 2025.07.15
- お知らせ
夏期休診について
8月9日(土)午後~15日(金)は休診です。
8月9日(土)は12時まで診療いたします(最終受付は11:45です)。
8月16日(土)は通常通り診療いたします。ご帰省やご旅行に備えて、お子さまのお薬が足りなくなりそうな方は早めのご受診をお願いいたします。
ご不便をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
-
- 2025.06.24
- 発達外来
発達外来のお知らせ
お子様の発達について気になることやご心配のある方は、ご相談いただけます。お話をしっかりとお伺いするためお時間を調整させていただきますので、お電話にてご予約をお願い致します。
発達外来を初診の患者様に関しましては、所定の問診票がございます。診察前に記載をお願いしておりますので、予約時間の10分程前のご来院をお願いいたします。事前にお渡しすることもできますので、お電話もしくは受付にてお声がけください。
-
- 2025.06.23
- お知らせ
舌下免疫療法について
スギ花粉症、ダニアレルギー性鼻炎でお困りの方にお知らせです
当院では舌下免疫療法薬(スギ花粉症:シダキュア)、(ダニアレルギー性鼻炎:ミティキュア、アシテア)の処方ができます。
治療についてご相談されたい方は、Web予約を、新規導入をご希望の場合は、お電話にて予約をおとりください。
保護者の方も治療できますので、是非ご相談ください。
-
- 2025.03.24
- 予防接種
MRワクチン、おたふくかぜワクチンの接種期間の延長について(文京区)
MRワクチン、おたふくかぜワクチンについては、昨年から供給が安定せず、対象期間内に接種を受けることができていない方もおられるかと思います。そのため、文京区では接種期間が延長となっております。なお、MRワクチンとおたふくかぜワクチンで延長の期間が異なっていますので、ご注意ください。
①MRワクチン(定期接種):2年の延長です
令和6年度に対象であった方は、令和9年3月31日まで接種が可能です(対象の方は文京区からお知らせのハガキが届くそうです)。予診票はお手持ちのものがそのまま使用できます。
なお「対象の方」は、
1期:令和6年度内に生後24か月に達した方
2期:令和6年度に年長学年相当だった方(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方)
です。
②おたふくかぜワクチン(任意接種):1年の延長です
文京区ではおたふくかぜの任意接種にかかわる費用補助(1回3000円、2回まで)を行っております。
今回、令和6年度中に対象だった方は、令和7年度中(令和8年3月31日)まで接種期間が延長されます(MRワクチンと延長期間が異なるのでご注意ください!)。予診票は当院にございます。
「対象の方」は、
・令和6年度中に年長学年相当だった方(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方)
かつ
・文京区のおたふくかぜワクチン費用助成を利用した回数が2回未満の方
となっております。
MRワクチンについては、麻疹が国内でも報告されており、ご心配な方もおられるかと思います。ワクチンは1回接種でも有効率は95%程度とされておりますので、対象の方で特に未接種の方は早めにご相談ください。
おたふくかぜワクチンも供給不安が続いておりますが、上記のように助成の期間が延長となっておりますので、対象の方は供給が安定するまでもうしばらくお待ちください。
なお、延長された期間内の接種については現状ではWeb予約ができません。お電話でご相談ください。お手数をおかけして申し訳ありません。
-
- 2025.03.03
- お知らせ
LINE公式アカウント開設のお知らせ
当院のLINE公式アカウントを開設しました!
(リンクはこちらから)お友達登録をしていただくと、予約時や診察開始前等にLINEにてご連絡させていただきます。また、予約システムやホームページへのアクセスが楽になり、予防接種などのお知らせもさせていただく予定です。
上記のリンクから友達登録できます。
また、LINEアプリの友達検索から「東大前こどもクリニック」と検索してもらえれば見つかります。これを機にぜひ、お友達登録をお願いいたします。
-
- 2025.02.26
- お知らせ
HPVワクチンのキャッチアップ接種の実施期間延長について
HPVワクチンのキャッチアップ接種は、2025年3月までに1回目接種を終えた方が対象です。ご希望の方はご相談ください。HPVワクチンの積極的勧奨差し控えにより、定期接種を受けられなかった方を対象に、キャッチアップ接種を実施しています。
キャッチアップ接種の期限は令和7年3月31日までとなっていましたが、以下の条件を満たす方は接種期限が1年間延長されます。
また、現在、定期接種対象の高校1年生相当(平成20年度生まれ)の方も同様に延長されます。
・1997年4月2日~2009年4月1日生まれの女性
・2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回または2回接種をしていて、接種が完了していない方
上記の対象で、まだ初回接種がお済みでない方は、1回目の接種を2025年3月末までに行うことをご検討ください。
お電話もしくは窓口にてご予約ください。
-
- 2024.06.26
- お知らせ
新規開院のお知らせ
この度、2024年7月1日(月)に東大前こどもクリニックを新規開院いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
- 2024.06.28
- お願い
マスク着用について
マスク着用に関して、厚生労働省より、個人の判断に委ねるという方針が出されていますが、医療機関受診時には引き続きマスクの着用が推奨されております。感染予防のため、当院では院内でのマスク着用をお願いしております。
みなさまのご協力をよろしくお願い致します。マスクをお忘れの方は、受付で購入していただけますので、お声がけください。

お知らせ